2006年の始まりをキッカケに、楽器を始めてみるのはいかがでしょうか。
練習する過程で苦労もすると思いますが、ある程度のレベルまで達して
しまえば一生の財産になると思います。
結婚式などで披露するのもよいですね(^^)
DTM・音楽制作についても、楽器が演奏できると多くのメリットがあります。
リアルタイム入力などにより、打ち込みが高速でできるようになる(主に鍵盤)
いろいろな楽曲を演奏することによって、自分の作曲・編曲の引き出しが
増え、幅広い楽曲作りができるようになる。
私はエレクトーンをヤマハ系列の教室で8年間、ギターを通信講座で2年間ほど
学びました。
(エレクトーンについてブログで語った記事は
こちら。)
悩んでいる方などはご相談にのりますので、お気軽にご連絡ください。
メール
ヤマハ ネットでレッスン
3ヶ月7800円と格安
教材:ネットを利用した動画、テキスト
WindowsPCが必要
気軽に始めるのに最適
これはネットを利用した講座で、お手本の動画を見れるというのが
最大の特徴です。やはり実際に見るのと見ないのでは理解度が全く違ってくると思います。また、テキストも送付されてきます。
レッスンの進めかたについては、
こちらのムービーを見るとよく分かります。(ピアノ講座)
(教育番組的なノリで講座を解説してくれます(笑))
開講講座の一例
大人のためのピアノ基本講座
基礎からはじめて全4曲マスター。両手でピアノを弾いてみたい方へ。
大人のためのピアノ基本講座2
ピアノはちょっとだけ弾けるけれど、両手で弾くのは苦手という方へ。「大人のためのピアノ基本講座」を受講された方、もしくは同等レベルの方に最適です。
エレクトリックギター基本講座
エレクトリックギターの基本的な知識や、コードストローク、コードアルペジオなどの基本奏法を身に付けます。
ユーキャン
・受講期間12ヶ月(月々2980円)
・教材:CD・テキスト・ビデオなど
・実技テープによる添削付き
・本格的に取り組みたい方へ
通信講座の定番ですね(^^)
音楽関連の講座もいくつかあり、エレキギターの講座については
あの野呂一生氏(かなり有名なギタリストです)を講師に迎えて
いるのも特徴です。
他の講座との違いは、添削がついているという点です。
提出課題の演奏をテープに録音して送るとプロのスタッフがアドバイスや上達
のためのポイント・レッスンを録音して送り返してくれます。
資料を無料で取り寄せることができるので、興味があれば
検討してみるのもよいと思います。
開講講座の一例
ピアノクラブ(ポピュラーピアノ)
野呂一生 新エレクトリックギター・コース
新・フォークギターコース
【生涯学習のユーキャン】120以上もの通信講座を開講中。教養・趣味・技能・資格と豊かになるための様々なコースがあります。
ゲインミュージックスクール
私がギターを学んだ講座です(^^)
ネームバリューは上の二つには負けますが、内容は非常にしっかりしています。
・受講期間8ヶ月・12ヶ月・16ヶ月など講座により違う
・費用:月々2,835円
・教材:CDとテキスト
ビデオなどはないので、映像で見れないという欠点はありますが、
それを除けば素晴らしい教材だと思います。
開講講座の一例
やさしいロックギター入門
ロックギター完全マスター
アコースティックギター入門
やさしく弾けるキーボード入門
など。
まず、知っておいて欲しいのは、
「ピアノやエレクトーンの教室を開くのに資格はいらない」ということです。
誰でも開けます。
なので、どこの教室でも一定のレベルが期待できるというわけでもないんですよね。
□ ピアノ・エレクトーン教室選びのポイント
一番無難なのはヤマハの音楽教室です(^^)
講師陣は検定取得者のみで構成されてますし、さすがに大手ですのであまり変な
指導者はいないと思います(笑)
それ以外で、一般の個人教室などでは少し慎重に選んだ方がよいかもしれません。
参考になるのは、
ヤマハ音楽能力検定制度です。
個人教室とはいえ、ほとんどの指導者が取得していると思いますが、一応確認
して
みるのがよいかもしれません。 演奏グレードと指導グレードの両方を取得している
指導者が理想的です。
まぁ演奏グレードが5級以上であれば、演奏能力自体は相当なレベルですが。
また、音大出身かどうかというのも一つの目安にはなります。
個人的には 完全に実力主義の、能力検定の方を重視するのがよいのではないかと
思ってます。 音大出てなくても優秀な指導者はたくさんいると思いますので。
以上で書いてきた内容についてはあくまで技術的な問題ですので、教え方が上手いか
どうかはまた別問題です(^^;
検定を取得してなくても、教え方が最高に上手い人もいるかもしれませんしね(^^)
注)音楽教室や検定制度にはカワイなどもありますが、私がヤマハにお世話になって
きた
人間なのでよく知りません(^^;
□ ギター教室選びのポイント
ギターに関しては、ピアノやエレクトーンのように検定制度が整備されて
いませんので、個人教室などの講師のレベルにはかなり力量差があるのでは
ないかと思います。
知人などからの紹介などは良いですが、自分で探す場合にはかなりかなり
慎重に選んだ方がよいかもしれません(^^;
最近ではヤマハでもエレキギターの教室などをやっているようです。
http://www.yamaha-ongaku.com/pms/
ピアノやエレクトーンの場合ほど手放しで推薦はできませんが、
無難かなとは思います。
私はギターは通信講座で学びましたので、ギター教室のあてがない場合には
通信講座をおすすめします。ハズレはないですし、自分のペースでできるところ
がよいですね。